サケ
(6人分)
鮭のアラ(中骨・カマ・白子・頭・ハラス)
なめこ
豆腐
すだち
根昆布
酒
薄口しょうゆ
塩
| 1 | 
								 
					鮭のアラを煮立ったお湯に入れ、ヒレが立ったら(2~3秒)取り出し、すぐに大きめのボールに用意した氷水に入れます。鮭の身も同様です(霜降りする)				 
							 | 
		
| 2 | 
								 
					氷水の中で血合いなど汚れの部分を洗い流して、ザルにあげ水切りをします。				 
							 | 
		
| 3 | 
								 
					別鍋にお湯を沸かし(一人分250cc位)、沸騰したら塩をひとつまみ、アラ、根昆布を入れあくを丁寧に取り除きます。				 
							 | 
		
| 4 | 
								 
					酒と薄口しょう油を少々入れ、鮭の旨味をさらに引き出します。				 
							 | 
		
| 5 | 
								 
					あくが出なくなったら根昆布を取り除き味を整え、なめこ・豆腐を入れます。				 
							 | 
		
| 6 | 
								 
					中骨を除き、具を器に盛り、汁をはり、すだちをそえれば完成です。				 
				
							 | 
		
| レシピの出典 | 伝道師講座 | 
|---|---|
| レシピ提供者 | 庄内浜文化伝道師マイスター 石塚 亮 氏 |